うーちゃ君の毛が届きました。 袋は4つで3色で分けられています。
茶・うす茶・白 です。
それと、うーちゃ君には模様がありますので、主にどのへんにどの色を入れたいか?のご希望を絵と文章で説明書きしてくださっていました。

 
白毛5g 濃茶20gくらい うす茶5g
  
全体で30gほどですので、少し小さめなあみぐるみになります。
それぞれの色の優先順位(使用する場所)なども細かく書いてくださっていますので、大変参考になります。出来る限り忠実に表現出来ればいいなぁ・・と思います。
それで、とりあえず送って頂いた色分けの状態のまま制作していこうと思っていたのですが、カーディングして紡いだ際に、農茶とうす茶の色はすごく近い色になってしまうのではないかな〜と思いましたのと、うす茶からまだ白毛が分けられるのではないかな〜と思いました為に、取れる分だけ白に限りなく近い毛を取り出してみることにしました。(ピンセットで少しずつ白毛に近い色を分けていきます)
それがこちらになります↓
部分的に毛先が黒っぽいものもポツポツあり、それも最初は取り除いていたのですが、あまり目立たないかな、と思い、そのまま利用することにします。
薄茶よりもかなり白い毛だと思います。これはこれで紡いで、白い部分として利用したいと思います。
濃い茶のほうにも真っ白な毛があった為、取り出してみようと思い挑戦してみましたが、濃茶のほうの白毛は、濃茶と白のグラデーションになっている為、白毛として区別するのは無理のようでした。
ただし、カーディングする前の段階では、濃茶というのは分かりますが、カーディングしてしまうと、グラデーションの毛も全体的に混ざるので、少し色が薄くなのではないかな〜と思います。そうなると、うす茶に近い色になってしまうかも、と思います。しかし、白毛が少し増えただけでもいいかな・・・と思います。
とりあえず、この状態であみぐるみ作ってみることにします。
左の写真が濃茶と色分けして取り出した白い毛、右の写真はうす茶毛と取り出した白い毛です。
★ 
こちらは取り出した白毛です。よーく見ると、毛先が黒い毛がぼつぼつとありますが、ほぼ白に近いですよね。

|